令和6年度後期高齢者医療被保険者証及び限度額適用・標準負担額減額認定証の更新

8月1日から後期高齢者医療制度の被保険者証(保険証)と限度額適用・標準負担額減額認定証(減額証)が切り替えになります。

●新しい被保険者証は薄紅色

緑色の新しい被保険者証を7月末までに黄色の封筒で郵送します。届きましたら、住所、氏名、生年月日、性別、負担割合など記載内容を確認してください。8月1日以降に医療機関にかかるときは、必ず、新しい被保険者証を提示してください。

【重要】
今回交付する被保険者証(緑色)は、令和6年8月1日から令和7年7月31日まで使えます。



(参考)静岡県後期高齢者医療広域連合

●一部負担割合が更新

医療費の負担割合、自己負担額限度額は令和5年中の所得で判定されます。
自己負担割合は被保険者証に記載されており、「1割」「2割」または「3割」となります。

(参考)静岡県後期高齢者医療広域連合

●限度額適用認定証(限度証)・標準負担額減額認定証(減額認定証)の更新

限度証または減額認定証をすでに持っている人で、令和6年度も対象となる人には、8月から使用する新しい限度証または減額認定証を郵送します。
お手続きは不要です。

●限度額適用認定証(限度証)・標準負担額減額認定証(減額認定証)について

該当の証を医療機関窓口に提示すると、窓口負担額が自己負担限度額で済みます。 交付には、市役所窓口での申請手続きが必要です。
適用日は申請月の1日からです。(申請月の1日が資格取得前の場合は、資格取得日から適用になります)

新たに限度証の交付を希望する場合
対象 令和5年中の住民税課税所得金額が145万円以上690万円未満の被保険者とその世帯員
申請に必要なもの 印鑑、被保険者証、マイナンバーカードまたはマイナンバーを証明する書類

新たに減額認定証の交付を希望する場合
対象 世帯全員が令和6年度住民税非課税である被保険者
申請に必要なもの 印鑑、被保険者証、マイナンバーカードまたはマイナンバーを証明する書類

※印鑑は申請書に記入した内容に訂正がある場合に使用します。